杉並区でウォーキング。いろりを囲んで。

今日は、杉並区に行ってみましょう。

大宮八幡神社
いやあ、びっくり
私もまだまだですね
こんな大物の神社の存在を今まで知らなかった。

武蔵野三大宮の一つ(あとは秩父とさいたま)
境内の敷地面積が、明治神宮、靖国神社に次いで都内三番目

うおおっ




拝殿

雄雌のペアの銀杏
写真は男銀杏ね

拝殿横の木々は全て巨木で森化している

徳川家光ゆかりの山照らしつつじ

和田堀公園

オブジェを製作してみました
題して
切り株とボールと落ち葉

郷土博物館
各23区の郷土資料館はずいぶん行きました。
杉並区はどうかな


門がいきなり文化財
旧井口家の長屋門
井口家は杉並区の名主さんです。

杉並区で昔、江戸氏や後北条氏が支配していたこと

江戸周辺地区で共通して出てくる鷹狩りの話

甲州街道の宿場町、下高井戸宿と上高井戸宿の宿場町のジオラマ


下高井戸宿と上高井戸宿って半月交替で役割分担していたんだって。

さあここでクイズです。
下高井戸宿と上高井戸宿では、トイレが街道沿いにいっぱい設置してありました。
それはどういう理由からでしょう。

答えはあとで書きますので考えてね。

時代はだいぶあとになり、戦後
杉並区では、全国に先駆け、水爆禁止運動が婦人たちの間から起こります。


婦人たちエライっ

企画展は、暮らしの今昔
いきなりびっくりしたのが、ひな祭りの時の女の子の姉妹の写真

うちの長女と次女の小さい頃の顔とあまりにも似ている
もちろん同一人物のはずないんだけど
右側が長女で左側が次女
何度も何度も見返して、そうとしか思えない。
いつの間に杉並区に行って、モデルのアルバイトしたんや!

色んな懐かしい道具が展示してあったんだけど
一番懐かしかったのが豆タンアンカ
丸々この製品でした。ずっと使ってました。

母さんが、豆タンをコンロで真っ赤にしてくれて
出来たでー。早う持っといで

ハーイ

パチンと締めて、専用のくるむやつでくるんで、布団の中へ
朝までほっかほか

あと洗濯機

使っていたのとメーカーは違っていたけど、このローラーがついていた。
シャツのはしっこを挟んで、ハンドルをグリグリグリって回すと
逆側からペチャンコのシャツが水が絞られて出てくる。
何度やっても、ペチャンコの衣類たちが面白くて
このお手伝いは率先してやっていたなあ。

【答】
クイズの答
肥えを畑の肥料にしたいから

高井戸宿は、甲州街道自体が利用客が少ないことと、
内藤新宿が出来てからは、素通りする客が多く
宿場としての商業収入ではやっていけません。
半農半宿状態。
人のうんこは、良質な肥料なので
何としても確保したい。

是非うちのトイレで用を足しとくれ
きれいよー、快適だよー

古民家
旧篠崎家住宅が、再現されています。

中におじさんがいて
どうぞ、よろしかったら、上がってください

いろりがたかれていました。

暖かいですねえ

ここは、寛政の時出来たのを再現したんです。

ほお、それは古い

この会話をかわきりに
話に花が咲いちゃって、40分ほど

いろりを前にするとついつい長居したくなっちゃいます。

私も色んな古民家行きましたので
どこの古民家はああでこうで

杉並区のこれから行こうとしている大円寺の墓の話
島津家の話

おじさんはNPO法人の人らしくて
途中から同じNPO法人のおばさんも加わって。

知らない人とおしゃべりするって何でこんなに楽しいのかなあ
改めて、人間ってそういう生き物なんだと思います。

江戸時代の人もこうやっていろりを囲んでおしゃべりしたんだろうなあ
何にも変わっちゃいない
変わりようがないんだ

このあとの続きは明日ね

[おでかけ]シリーズはこちら(少し下げてね)

杉並区でウォーキング。いろりを囲んで。」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 杉並区でウォーキング。秋の紅葉もいかにとやせん | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です